2024/11/25 18:43

こんにちは!

SketchPetsのmariです。

さてさてタイトルの通り、本日は似顔絵の制作工程を
ご紹介させていただきたいと思います!わ〜

まずはこちらのタイムラプス動画をご覧ください⇩

かな〜〜り駆け足ではありますが
こちらが全工程となっております!

詳しく紐解いていきますね。

Illustratorで写真をトレスしながら一筆描き
私が使用しているのはAdobeのIllustrator、通称イラレというソフト。イラレで写真をポチポチとトレスしながら、一筆描きのラインを決めていきます!わんちゃんのお顔って、眉と目で決まると思う🐶この子も眉と目のラインをどう描こうか何回もやり直しているのが見て取れると思います。
1回描いてみて、遠目で写真と見比べてやっぱ違うなと思ったら別のライン取りをしてみて何回も繰り返してたどり着いた1本の線✍️
線を描いた後に着彩するのですが線がバシッと決まってないと着彩をしても似ないんですよね🤔なので一筆描きの線はこだわって決めてます。
②Photoshopで写真を水彩風に加工そのあと、写真を元に水彩風の加工をしていきます。これ、私のオリジナルレシピ🤫

といってもPhotoshopが使える方には何となく工程がバレてしまうかもしれませんが笑
ひと口に写真加工と言っても、工程それぞれに数値を設定しているのでホントに料理のレシピと一緒ですね。醤油大さじ1、砂糖大さじ1、みたいな感じです(?)
色々と試して、自然な水彩風の着彩に見えるレシピを導き出しました✨これが安定した作風にも繋がると思っています。
ただし、写真加工のみだと線と重ねた後にずれたり、表現しきれない部分が出てきます。最後は手描きでディティールの修正を加えて、一筆描きの線と重ねて完成!

こんな感じで似顔絵を作成しています✨どの子も丁寧に、愛情込めて作成させて頂いております。
またこういった工程なので、修正のご要望も何回でも叶えられるのです!これ意外と他では出来ない事なんじゃないかな😁
まずは似顔絵データ作成、お任せください!皆様の「うちの子」を描けるのを楽しみにお待ちしております😊😊